Solutions > Shibuya Web3 University
渋谷Web3大学事業
生成AI研修、Web3研修、実践コミュニティ。
3つのソリューションプログラムを提供しています。
研修と実践を組み合わせることで、
技術を「知っている」から「使える」に変え、
あなたが目指す未来を実現する力になります。
学んだことが実装になり、アイデアが社会変革になる、
それが私たちの価値です。
3つのソリューションプログラム
■生成AI研修(SHISUKANSU × 渋谷Web3大学監修プログラム)
「覚える」研修ではない。「考える」組織をつくる。
本プログラムの特長:
・ツールの使い方ではなく、思考法を身につけられる。
・現役ハッカーエンジニアが、限界と可能性の両方を教える。
・生成AIで生成AIを学ぶ、実践型メソッドがある。
受講後の組織の変化:
・マニュアルなしで新しい使い方を開発できるようになる
・困ったとき、まず生成AIに聞いて解決する文化が生まれる
・教え合うことで成長し続けるコミュニティへと進化する
【企業研修】
対象: 経営幹部、DX推進リーダー、全従業員
形式: 企業単位での開催(1社5名〜)/計12時間〜
会場: 貴社指定会場、またはオンライン
価格: 1名44万円(税込)
※人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)の対象となる可能性があります。
【経営層向け1日集中プログラム】
忙しい経営層のための、6時間で完結する特別プログラム。 同じ立場の経営者と共に、明日から使える実践知を習得。
対象: 経営者、役員、事業責任者
形式: 少人数制(3名限定)/6時間集中
会場: 渋谷会場、またはオンライン
価格: 1名22万円(税込)

■Web3研修(Web3/DXリスキリング研修)
「わからない」を「できる」に。組織に革新をもたらす本質理解。
ブロックチェーンが「よくわからない」から「使える」へ。
なぜビットコインは美しいのか。
なぜ自律分散が組織を強くするのか。
なぜ今、Web3なのか。
450ページを超える体系的カリキュラム。
2年半かけて構築した、日本唯一の本格Web3研修。
書籍やYouTubeでは辿り着けない体系的な学び、本質的理解へ。
受講後の変化:
・明日のイノベーションにつながるPoCや研究開発のヒントが見つかる
・「何の置き換えか」ではなく「新しい価値は何か」を考える思考へ
・技術の限界と可能性の両方を理解した、地に足のついた企画力が備わる
【企業研修】
対象: 経営幹部、事業責任者、DX推進リーダー
形式: 連続した2日間(計12時間)/5名〜10名
会場: 貴社指定会場、渋谷Web3大学指定会場、またはオンライン
価格: 1名25万円(税込)
※人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)の対象となる可能性があります
【個人受講】
形式: 土日開催(計12時間・月1回)/渋谷会場
価格: 1名25万円(税込)

■Createコース(実践と共創によるイノベーション創出コミュニティ)
学びを実装へ。選ばれた実践者たちと共に、新しい時代を創る。
選考制の実践コミュニティ: 小学生から経営者まで、年齢・業界を超えた多様性が創造的な化学反応を生み出す場。
入会から始動までの3ステップ:
1.オンライン面談(30分)でビジョンを共有
2.入会後3ヶ月以内にWeb3/DXリスキリング研修を受講
3.プロジェクトへの参加、またはメンバーとの共創開始
実証実験が生み出す、生きた学びの場:
情報収集、ネットワーキングだけでなく、
2025年9月に採択された福岡県飯塚市での防災DXプロジェクトをはじめ、
自治体・企業との実証実験などの実践を通じた学びがあります。
実証実験に直接参加しないメンバーにとっても、
プロジェクトの進捗や課題解決のプロセスが共有され、
自社の新規事業開発に活かせる貴重な知見となります。
毎月の活動内容:
・渋谷スクランブルスクエアでの特別講師イベント
・プロジェクトごとの実践ワーク
・アドバイザー・アドバイザー企業からの学びの機会
・メンバー間の知見共有と相互支援
・入会条件: 面談による選考制
料金:
入会金 110,000円(税込)
座学費用 110,000円(税込)※入会者特別価格
月会費 11,000円(税込)
詳しく見る(サービスサイト) →

渋谷Web3大学が選ばれる、3つの理由
1. ブランディング×テクノロジーという唯一無二の融合
100社以上のブランディング実績と最先端技術を融合。
技術導入を「組織文化の変革」まで昇華させる日本唯一のアプローチ。
2. 研修・コミュニティ・実証実験の三位一体
学びから実装まで伴走する仕組み。
業界トップランナーが登壇し延べ3,000名が受講した毎月開催の勉強会。
選考制のコミュニティ、自治体との実証実験。
この循環が実践力を生み出します。
3. 小学生から大手企業まで集う多様性の価値
年齢・規模・業界を超えた学びの場。
個人のアイデアが企業の課題を解決し、 企業のリソースがスタートアップを加速させる。 この化学反応がイノベーションの源泉に。
実績と信頼
研修導入実績: 日鉄エンジニアリング、三菱自動車、JR東海 ほか大手企業から選ばれる、確かな研修品質。
Createコース実践者の多様性: 小学生から経営者まで、 スタートアップ創業者、エンタープライズ企業イノベーション担当者、 エンジニア、クリエイター、研究者など多様な実践者が集結し、 革新的なプロジェクトを創出。
拡大するコミュニティ: 選考制コミュニティ、無料勉強会参加者、 アドバイザー・提携企業ネットワークが有機的に連携。 Web3×AIの実践者ネットワークが継続的に成長。
2年以上の継続実績: 2023年2月から毎月欠かさず開催する勉強会。 業界トップランナーが登壇し、延べ3,000名以上が参加。 継続こそが信頼の証明。

