top of page
私たちが選ばれる理由

2つの専門性が、本質を見極める。

私たちは、ブランディングの事業とテクノロジーの事業を営んでいます。
それぞれが独立した専門性を持ちながら、深く融合している。
この独自の構造が、他にはない価値を生み出します。

​ブランディング × テクノロジー

私たちが選ばれる理由  ブランディングと技術。 2つの専門性が、本質を見極める。ブランディング事業では、 企業の理念と向き合い、組織の物語を紡いでいます。  渋谷Web3大学事業では、 最先端技術の学びから社会実装まで、 イノベーションの全工程を支援しています。  なぜ、この2つなのか。  例えば、AI研修のご相談をいただいたとき。 私たちは技術の習得だけでなく、 それがあなたの会社の文化にどう溶け込むか、 日々の仕事でどう�花開くか、まで一緒に考えます。  ブランディングも、技術も、実装も知っているから、 あなたの組織に本当に必要なものが見えてきます。

組織の理念から実装まで、全体を見渡せる。
だからこそ、本当に必要な変革への道筋が見えてきます。

どこから始めても、全体が見える  01. ブランディングのご依頼でも  インターナルブランディングのご相談をいただいたとき、 私たちは理念の浸透だけでなく、 浸透した理念が生み出す「変化」まで見据えています。  渋谷Web3大学での研修事業を通じて、人がどう変わ�るかを知っている。 社会実装プロジェクトを通じて、新しい挑戦の難しさも知っている。  この経験があるからこそ、 理念を「唱えるもの」ではなく「生きるもの」にする、 本物のインターナルブランディングを設計できます。  02. 研修のご依頼でも  AI研修やWeb3研修のご相談をいただいたとき、 私たちは技術スキルの向上だけでなく、 組織の理念や実装後の姿まで考えます。  ブランディング事業を持つからこそ、 「なぜ学ぶのか」が明確になり、 渋谷Web3大学のコミュニティがあるからこそ、 「どう活かすのか」まで支援できます。  2025年9月に採択された福岡県飯塚市での実証実験のように、 学びを実践へ、実践を成果へとつなげる。 それが、私たちの研修の真価です。  03. イノベーションのご依頼でも  最先端技術を活用した変革のご相談をいただいたとき、 私たちは現在の課題解決だけでなく、 組織の未来の姿まで一緒に描きます。  渋谷Web3大学のコミュニティメンバーと共に、 官民連携プロジェクトから新規事業開発まで、 変革の第一歩を確実に踏み出すお手伝いをしています。  ブランディングと技術の視点があるからこそ、 技術を「導入」ではなく「融合」させる道筋が見えるのです。

実践者だからこそ、見える世界がある

私たちは、提案するだけの存在ではありません。
自らがAI研修やWeb3研修を実施し、同時に、自社の業務でそれらを日々実践している。

理論と実践、理想と現実、その間を行き来しているからこそ、
組織が直面する本当の課題と、実現可能な解決策が見えてきます。

ブランディングの視点:理念・文化・組織の本質 技術の視点:AI・Web3・社会実装  この2つが交差する点に、 あなたの組織の本当の課題と、 本当の解決策があります。

伴走者として、共に歩む

コンサルタントでもなく、ベンダーでもない。
私たちは、あなたの組織の「伴走者」です。

表層的な課題解決ではなく、その奥にある本質的な変革へ。
激動する時代だからこそ、共に考え、共に実践し、共に成果を創り出します。

私たちがお約束すること

☑️ 見えている課題の、その先を見ます

☑️ ブランディング × テクノロジーの視点で、本質を見極めます

☑️ 激変する環境の中で、最適解を共に探求します

☑️ 伴走しながら、持続的な成果を創出します

​理念が、行動になる瞬間を、共に。

Why Us

Transform Vision into Action
渋谷Web3大学株式会社

〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア39階

 

© 2025 Shibuya Web3 University Inc.

  • X
  • Facebook
  • Instagram
bottom of page